放射線科
放射線科では、基本方針にある「常に進歩する病院」に努め、日々学びながら、X線撮影、X線透視検査、X線CT、骨密度測定、無散瞳眼底カメラなどの各種撮影、検査を行っています。
一般撮影装置
X線を用いて体内を撮影します。胸部X線撮影では、肺の病気や心臓の病気に関する情報が得られます。息を吸って撮影を行いますが、息が止まっていないと画像がぶれるので吸ったらしっかり息を止めることが大切です。痛みのある部分の撮影では、骨が折れていないか、加齢による骨の変形がないかなど痛みの原因を見つけることができます。
回診用X線撮影装置
被験者がX線撮影室まで移動することが困難な場合に救急処置室や病室まで運びX線撮影を行います。
FPD(フラットパネル)搭載X線TV装置
X線を用いて体内を透視し、その様子をテレビモニタで観察しながら撮影します。胃、大腸といった消化管透視検査、各チューブの挿入・交換、内視鏡を使った検査・治療、骨折や脱臼の生じた個所を正常な位置に直すための整復などを行います。X線の検出器にはFPD(フラットパネル)を搭載し、高精細、低被ばく線量で広範囲の撮影が行えるようになりました。
X線CT装置
目的とする部分にX線を当てながら回転し、コンピューター処理することで得られた体の断面(輪切り)像、血管、骨などの三次元画像を得ることができます。体の内部を様々な方向から観察できるため一般撮影ではわかりにくい疾患を見つけることができます。
当院では80列マルチスライスCT装置が稼動しています。
この装置は、広範囲をより短時間で撮影がでるようになり、高齢者、救急等で息止めが長くできない患者様でもよい画像が得られるようになりました。また、X線被ばくを低減するための技術も盛り込み、被ばくにおいても安心して検査を受けていただくことができます。
大腸CT検査も当院で検査可能です。
CT装置で撮影した情報を3Dワークステーションで使って、大腸の内部を三次元画像などで表示し大腸の検査を行います。
開業医の先生方からの検査依頼方法につきましては、地域連携室にて承っております。
前腕用X線骨密度測定装置
前腕にX線を照射することで骨密度を測定します。骨密度の結果は画像ではなく、同年齢の平均骨密度や若年成人(20~44歳)の平均骨密度と比較した値で骨粗しょう症に対する評価を行います。測定は短時間(約15秒)で負担なく検査することができます。
無散瞳眼底カメラ
暗い場所で瞳孔が大きくなることを利用して、暗幕の中で眼底写真を撮影します。眼底写真に映る眼底の血管を見ることで動脈硬化、高血圧、糖尿病などで起こる血管の変化を観察します。当院では、主に健診で用いています。
検査時の注意事項
- 妊娠中もしくは妊娠中と思われる方は検査前にご相談ください。
- 撮影中は静止する必要があります。胸部、腹部領域では特に撮影中の呼吸停止も必要とします。
- 撮影目的部位にある金属類は、診断に支障をきたす場合があります。下着の金属、ネックレス類、エレキバン、カイロ、湿布などは事前に外していただく必要があります。検査着を用意していますので、必要な場合はお申し出ください。