メニュー

書面掲示事項

患者様へのご案内(施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項)

保険医療機関及び保険医療療養担当規則等について、厚生労働大臣が書面掲示することとされている事項について掲載しています。

明細書発行体制等加算

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

入院時食事療養費

当院では、入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(朝食:午前7時30分、昼食:午後0時、夕食:午後6時)適温にて提供しています。

診断書・証明書の発行について

一般診断書、証明書の発行を行っております。

→診断書・証明書料金

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方しています。

■ 一般名処方加算
【加算1】10点
【加算2】8点

後発医薬品使用体制について

医薬品の供給が不足等した場合に当該保険医療機関における治療計画等の見直しを行います。
後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。
医薬品の供給状況によって投与する薬剤を変更する可能性があります。            また、医療上の必要性が認められない場合で先発医薬品を希望される患者さまは別途選定療養費(自費料金)が発生することがあります。

処方日数について

 当院では患者さんの状態に応じて28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋の交付も可能です。

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算に関する掲示

当院は、保険証を紐づけしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を用いて医療情報を取得できるオンライン資格確認システムを制度開始当初から導入しております。マイナンバーカードを利用し医療DXを推進するための体制として、下記の項目に取り組んでいます。

●オンライン請求を実施しています。

●オンライン資格確認を行う体制を有しています。

●電子資格確認を利用して取得した診療情報(受診歴、薬剤情報、健診結果等)を診察室で活用し診療できる体制を有しています。

●電子処方箋を発行する体制を今後導入予定としています。

●電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を今後導入予定としています。

●マイナンバーカードの健康保険証利用について、案内・ポスター掲示を行っています。

●スマホ(スマートフォン)に搭載されたマイナ保険証の読み取りにも対応しています。

上記体制の整備に伴い、医療DX推進体制整備加算を令和7年5月1日より算定しています。また、マイナ保険証利用の有無により診察料に下記の加算が加わりますのでご了承ください。

【医療情報取得加算】

診療情報や薬剤情報をオンラインで取得し、質の高い診療を行うための加算点数です。初診・再診時に1点の加算となります。

 

感染症対策について

当院では受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受入れを行います。また、受入れのために必要な感染防止対策として、発熱患者の動線を分ける等の対応を行います。ただし、院内の体制によっては受け入れ・対応が困難な場合もあります。

感染症について

当院では受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受け入れを行います。また、受け入れのために必要な感染防止対策として、発熱患者の動線を分ける等の対応を行います。ただし、院内の体制によっては受け入れ・対応が困難な場合もあります。

保険外併用療養費(選定療養)について

厚生労働省が定める状態以外で、入院期間が180日を超えた場合、当院では選定療養費として入院料の一部を実費徴収しております。

(他医療機関の入院期間と併せて対象となる場合もございます)

・1日につき 1,816円 

 

令和6年10月から、外来診療時において一部の先発医薬品を患者様が希望された場合、先発医薬品と最高価格の後発医薬品の価格差の4分の1が選定療養費として患者負担となる場合がございます。この選定療養費は、お薬を受け取られる場所(薬局等)でのお支払いとなります。

 

 

甲賀市立信楽中央病院 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME